壁と壁の隙間に落としたもの(高さ2.4m)を取る方法を考える
まったくもって意味の分からないタイトルである。
事は今から1年以上前に遡る。。
突然ですが、ユニットバスの上って点検口がありますよね。
そこには意外と広い空間があります。
我が家は一人暮らしの1kでして、収納が少ないくせに荷物は多く、
そこを物置として利用する計画を立てたのです(立てるな)
そして、ダンボール箱やジップロック詰めした書類を試しに置きました。
意外とイケます!
しかしそれを取り出そうとしたときにやってしまいました。
なんと、壁に5-10cmほどの隙間があったのです。
………….その間におとしました。ジップロック詰めした書類を!_| ̄|○ il||li
スッコーン!という良い音とともに…
点検口を収納場所にしてはいけませんね!!!!1
しばらくは考えたくもなかったのでそのまま放置していました。。
(壁に穴開けるわけにも行かないし)
でも、賃貸だし、いつかは引っ越しますよね。
引っ越しても、自分の書類がそこにずーっと(解体するまで)残っていると考えると気持ち悪いですよね…
というわけで今になってやっとそろそろ真面目に取れるか頑張ろうと思います。
世の中には「ピックアップツール」という便利なものがあるらしいが2m以上だと数万円して、
そしてとても高い。
なるべくお金をかけずに取りたいよね。
というわけで一応今は以下の様なことを考えています。
つまりこういうことだ。
1. ノートパソコン接続ウェブカメラで内部状況を確認する(これも落とさないように注意が必要..)
2. ビニール紐とダンボールや木材等で末端部分を作る。
先端には粘着質なものをつけておく(ガムテープかだめなら接着剤)
3. 吊るす。
4. くっつける。
5. ひっぱる。
だがこれを実現する前にまず脚立なみに背の高い足場が必要という。
(モノを置くぶんには頭だけ出ていればいいが、引き上げるとなるともう少し高さが必要)
脚立を買わないといけないのか・・・
皆さんはこんなところに物を置かないように注意してください。。(そんな人いないか)
にゃーん。
スポンサードリンク
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント
昨日全く同じことが起こりました。
世の中には同じことを考える人なんていないだろうと思っていたのですが、居るものですね(笑)
ものが取れた後、この記事を見つけて驚きました。
私の場合は会社携帯を懐中電灯代わりに使っているときに悲劇が起きました。
私は書類ではなくてモデム、ルーター、QNAP NAS、NASNE+HDD、全録画サーバー+HDD、IP電話アダプターなどを全て浴室天井にいれていまして。。ユニットバス天井便利ですよね。
泣きそうになりましたが、床下点検口(全身は入れない)がたまたまあり、覗いたら3メーター先に携帯を発見、100均の金属製メジャーのカギ部分で引き寄せて取りました。(30分ほど格闘)
書類とれましたでしょうか。
ユニットバスの構造、考えて欲しいですよねえ。世の中にはこういう人達もいるんだから。(いない)
pikaringさん、気づくのが遅くなってしまいすみません!
コメントありがとうございます。
よくぞこんな零細サイト発見になられましたw
まさかの同じ人発見です..(笑)
後日談を書いていないのですが、こちらも無事に取れています。
自分のところの浴室は、補強用アルミアングルが横にもついていまして、実際の高さは1.5m程度でした。
そこに落としたものが引っかかっていたのです。
脚立はどうしようもないので買いました。(アマゾンで5000円)
最初はこの記事の方法で頑張っていたのですが、どうしても接着が弱く、くっつきませんでした。
なので1m程度の突っ張り棒を2本用意して、入れながら伸ばして、箸の要領で無事取ることが出来ました。
下まで落ちていたらこちらも点検口が下にもあったので、それでなんとか取れそうな感じでした。
今はもうそのアパートを引っ越して1年ほど立ちます。ヽ(=´▽`=)ノ